野鳥(1526)-サンコウチョウ、抱卵中
サンコウチョウの巣立ちは早く平均して,抱卵日数:12~14日、巣立ち日数:8~12日です。予想はしてはいたものの訪問前日降雨の中巣立ちしてしまい残念ながら巣立ちに立ち会えませんでした。
別に前回観察した巣造り中の巣は完成し今は抱卵中でした。
その巣では雌が巣を守り雄は殆ど姿を見せてない状態でした。 その営巣の続編です。






別に前回観察した巣造り中の巣は完成し今は抱卵中でした。
その巣では雌が巣を守り雄は殆ど姿を見せてない状態でした。 その営巣の続編です。






ブログ画像をクリックすると大きなサイズの画像をご覧になれます。
You can see the larger seized pictures by clicking the blog pictures .
Please try and see it !
You can see the larger seized pictures by clicking the blog pictures .
Please try and see it !
この記事へのコメント
こちらは、メスだけががんばっていましたか。
すごく高いところに巣があるようですね。
サンコウチョウの抱卵は少しみじかめなのですね。
こちらは高い場所でしたが見通し良くスッキリ撮影出来ました。
雄の姿は短い滞在時間でしたが、依然として見れず終いでしたので、親鳥揃っての出入りを観察できず、単調な撮影となりました。
今年は雛の巣立ちの撮影は難し様です。
無事に雛誕生あるといいですね。
でも、巣造りから雄の姿がないので一寸心配です。